報告

Tenimyu第3季“National Tournament Seigaku vs. Rikkai Part 1”開啟炎熱而炎熱的夏季全速奔跑

圖像列表在這裡

広告

広告

2019年7月11日(木)、ミュージカル『テニスの王子様』3rdシーズン 全国大会  青学(せいがく)vs立海 前編が開幕した。TOKYO DOME CITY HALLの東京公演を皮切りに、大阪・愛知・福岡・宮城・そして東京凱旋と、今年もテニミュが暑く熱い夏を駆け抜ける。

初日公演に先立ち、ゲネプロと囲み取材が行われた。3rdシーズンから入ったファンはもちろん、過去のシーズンから観ているヘビーなファンまで満足させる出来となった公演の様子を、演出などのネタバレを除いてお届けする。

ついに始まった最終決戦! 「神の子」幸村精市を擁する常勝王者・立海が青学(せいがく)の前に立ちふさがる

全国大会決勝前に軽井沢で記憶を失ってしまったリョーマ(阿久津仁愛(にちか))。しかし容赦なく試合開始時間が近づく。

第一試合はシングルス3。いきなり青学(せいがく)部長の手塚(青木 瞭)と、立海の皇帝・真田(田鶴翔吾)との死闘だ。この試合は最初から最後まで手に汗を握る展開となっている。真田の風林火陰山雷に手塚はどう戦うのか?

続いてダブルス2、乾(竹ノ内大輔)・海堂(中島拓人)vs柳(井澤巧麻)・切原(前田隆太朗)戦。この試合もまさに死闘だが、試合の行方だけではなく、乾と海堂の先輩後輩の強い絆に注目してほしい。

シングルス2、不二(皆木一舞)vs仁王(後藤 大)、ダブルス1、大石(江副貴紀)・菊丸(田口 司)vs丸井(大薮 丘)・ジャッカル(川﨑優作)、とシリアスな熱戦が続く。そんな中、ほっと一息つかせてくれるのが明るい四天宝寺の存在だ。

監督の渡邊オサムを演じるのは、2ndシーズンの四天宝寺公演で忍足謙也を演じた碕 理人。四天宝寺が中心となった歌の時の立ち位置に注目だ。

日替わりネタも多くお笑い担当の同校は、この息もつかせぬ緊迫した試合が続く場内の空気を和ませてくれる。

友情、信頼、絆の強さを感じさせる展開に思わず胸が熱くなる。最後の試合まで進化を止めないテニミュ

仁王に追い詰められた不二と手塚の友情、リョーマの記憶を何とかして取り戻そうと必死になる桃城(大久保 樹)をはじめとした先輩たち。

デビル化・イリュージョンなど、常人離れしているともいえる試合展開が多いが、この立海戦では先輩後輩やチームメイト同士の絆が強く描かれている。

映像を含む新しい演出はどれも「そうきたか」と驚くものばかりだが、原作の細かな部分まで拾っていく3rdシーズンならではであり、とどまることなく進化を続けていると感じられる。

記憶喪失中のリョーマは、普段の「まだまだだね」「ふーん」といった生意気さは消え、しぐさや表情ともにまるで別人だ。この可愛らしさも良いが早く記憶を取り戻してほしいと、桃城たちと気持ちを同じくしてしまう。

新曲、既存曲、アレンジともに豊富な楽曲! 一曲目からわくわくが止まらない

また、気になる新曲は7曲と大ボリュームだ。しかし1stシーズン、2ndシーズンから引き続きそのまま使われている名曲や既存曲をアレンジしたものも多く、曲の使いどころに先シーズンからのファンは涙することも多いだろう。

一曲目からアンコールに至るまで心の底からテニミュを楽しめて、後編を明るい気持ちで待つことができる構成だ。

囲み取材風景・キャストコメント「見どころは全試合です!」

ゲネプロ後に行われた囲み取材では、キャストたちから公演にかける意気込みや公演の見どころに関してのコメントが寄せられた。

登壇者は阿久津仁愛(越前リョーマ役)、青木 瞭(手塚国光役)、立石俊樹(幸村精市役)、田鶴翔吾(真田弦一郎役)、増子敦貴(白石蔵ノ介役)の5名。

阿久津仁愛(越前リョーマ役)

今年もテニミュの夏がやってまいりました! 熱量と向上心を持って、全62公演の長丁場を全力で駆け抜けます。

「今までのリョーマ」が見られるのは冒頭と回想シーンくらいなので、見ていて「あれ? リョーマってこんなに可愛いんだ」と感じると思います。

それまで青学(せいがく)の柱として貢献してきたリョーマが、大事な決勝戦という時に記憶がなくなってしまう。だからこそ青学(せいがく)はこの試合を「リョーマに繋ぐために」と、より熱くなります。

見どころは……全試合です(笑)。でも一番は、桃城がリョーマの記憶を思い出させようとするシーンだと思います。僕はあのシーンが本当に大好きなので、演じられてとても光栄です。

リョーマは記憶を失っているので、いつもとは違う表情などをするんですが、記憶を取り戻していくリョーマがどう変わっていくのかも見どころです。まだ新しい表現ができると思っているので、毎公演研究をしていきます。

令和初のテニミュです。テニミュは常に進化しています。僕たち出演者もそれに負けないよう、必死に食らいついていきたいです。

いつも言っているのですが、何回でも見に来て欲しいです。キャラクターひとりひとりにドラマがあります。

全62公演、どうぞよろしくお願いします!

青木 瞭(手塚国光役)

今回は現青学(せいがく)の3公演目となります。一丸となって立海に立ち向かうことを目標にしているので、一人一人の意見を大切にするためにみんなで話し合いの場を持ったりしていければと思っています。

最初から最後まですべて見どころなのですが、やはり特に手塚対真田戦に注目していただきたいです。関東大会の時には戦わなかった手塚と真田の死闘が本当にすさまじくて、演じる僕たちも本当に熱が入りました。

その熱をどう表現していこうかと、2人で話し合って作り上げて来たので、そこを見て頂ければ嬉しいです。

僕は「夏イコールテニミュ」にしたいと思っています。なぜかと言うと、テニミュを見ると明るくなりますよね。「テニミュケーション」という言葉があるくらい、テニミュを好きなお客様同士で仲良くなれる。そういう明るい世界を作りだせるのは僕たちキャストとしても、とても嬉しいことです。

暑い夏、テニミュを見て楽しく仲良くなれるように、皆さまぜひ劇場へ足を運んでください。

テニミュケーション……青学(せいがく)3代目キャスト 手塚国光役・南 圭介発の、テニミュを通じたコミュニケーションを呼ぶ言葉

立石俊樹(幸村精市役)

関東立海公演の初日から、約2年が経ちました。今回の戦いは、3rdシーズンラストの戦いの前編です。毎公演ベストを尽くし、全員で常に上を目指して、熱い戦いをお届けしたいです。

関東大会は幸村が不在だったため真田に引っ張ってもらいました。今回は完全復活したので、やっと幸村を軸とした立海の真の姿を皆さまにお届けできるのではないかと思います。真田から幸村への繋ぐ気持ちも見どころです

僕たちも楽しんで演じています。お客様が手に汗を握るような公演を毎回届けていきますので、劇場でお待ちしております!

田鶴翔吾(真田弦一郎役)

約2年ぶりに、ここへ戻ってきました。ゴールは決めず、常に向上心を持って全62公演走り切ろうと決めています。青学(せいがく)、四天宝寺の皆さんと一緒に怪我無く駆け抜けていきたいです。

僕の中での見どころは、やはり僕のやっているシングルス3です。もともと大好きな試合なので、この試合を演じられて本当に光栄です。

注目して欲しいポイントは、先ほど立石俊くんも言ってくれた、幸村と真田の友情です。非道なテニスをしているように見えてしまうかもしれないのですが、単純にテニスが大好きで、勝ちたくて勝ちたくてたまらないチームなんです。

試合ももちろんなのですが、それぞれのチームの人間関係も見て頂けたらと思っています。

今回の公演は「前編」ではあるのですが「後編」も含めてひとつの公演だと思っています。熱を切らさず、その熱でお客様を汗びっしょりにしたいです(笑)。

原作のあるの作品なので、結末や流れなども分かっているとは思うのですが、ここで言わせて頂きます。立海は勝ちます。そのくらいの熱量を持った気持ちでやっていきますので、青学(せいがく)もその勢いで来てほしいです。

そんな青学(せいがく)と立海の熱い試合を目の当たりにできるので、ぜひ劇場へお越しください!

増子敦貴(白石蔵ノ介役)

四天宝寺は準決勝で青学(せいがく)に負けてしまったので、今回は決勝戦を見届ける役目です。お笑いなど、僕たちらしいやり方で、白熱した試合の雰囲気をお客様にそのままお届けできるようにしたいです。

青学(せいがく)と立海どちらが勝つのか……。最後まで、全く分からないというような臨場感を出していけたらと思っています。

見どころはシングルス2の不二対仁王のイリュージョン、それから日替わりです! 四天宝寺はところどころで日替わりがあるので、じっくり細かいところまで見てください

この夏を皆さんと過ごしたいです。ぜひ一緒に手に汗をかいて、時には四天宝寺で笑っていただければと思います。

 

ミュージカル『テニスの王子様』3rdシーズン 全国大会  青学(せいがく)vs立海 前編は、2019年7月11日(木)から2019年9月29日(日)まで、東京・大阪・愛知・福岡・宮城で上演される。

大千秋楽のライブビューイングは、日本全国の映画館の他、香港、台湾でも開催が決定している。

2014年11月から始まったテニミュ3rdシーズンの集大成でもあり、最後になるであろう戦いの始まりと行方、勝利に向かって突っ走る彼らの姿をその目に焼き付けてほしい。

広告

広告

圖像列表

  • テニミュ3rdシーズン「全国大会 青学(せいがく)vs立海 前編」開幕 暑く熱い夏を全速力で駆け抜ける イメージ画像
  • テニミュ3rdシーズン「全国大会 青学(せいがく)vs立海 前編」開幕 暑く熱い夏を全速力で駆け抜ける イメージ画像
  • テニミュ3rdシーズン「全国大会 青学(せいがく)vs立海 前編」開幕 暑く熱い夏を全速力で駆け抜ける イメージ画像
  • テニミュ3rdシーズン「全国大会 青学(せいがく)vs立海 前編」開幕 暑く熱い夏を全速力で駆け抜ける イメージ画像
  • テニミュ3rdシーズン「全国大会 青学(せいがく)vs立海 前編」開幕 暑く熱い夏を全速力で駆け抜ける イメージ画像
  • テニミュ3rdシーズン「全国大会 青学(せいがく)vs立海 前編」開幕 暑く熱い夏を全速力で駆け抜ける イメージ画像
  • テニミュ3rdシーズン「全国大会 青学(せいがく)vs立海 前編」開幕 暑く熱い夏を全速力で駆け抜ける イメージ画像
  • テニミュ3rdシーズン「全国大会 青学(せいがく)vs立海 前編」開幕 暑く熱い夏を全速力で駆け抜ける イメージ画像
  • テニミュ3rdシーズン「全国大会 青学(せいがく)vs立海 前編」開幕 暑く熱い夏を全速力で駆け抜ける イメージ画像
  • テニミュ3rdシーズン「全国大会 青学(せいがく)vs立海 前編」開幕 暑く熱い夏を全速力で駆け抜ける イメージ画像

績效信息

標題

ミュージカル『テニスの王子様』3rd シーズン 全国大会 青学(せいがく)vs立海 前編

原作

Takeshi Konomi“網球王子”(集英社跳躍漫畫)

劇場・日程

[東京表演]
2019年7月11日(木)〜7月21日(日)
TOKYO DOME CITY HALL

[大阪表演]
2019年7月26日(金)〜8月12日(月・休)
大阪Mielparque大廳

[愛知表演]
2019年8月17日(土)〜8月18日(日)
豊田市民文化会館 大ホール

[福岡表演]
2019年8月31日(土)〜9月1日(日)
Harmony Thunk Kitakyushu Soleil Hall

[宮城表演]
2019年9月7日(土)〜9月8日(日)
多賀城市政廳

[東京凱旋表演]
2019年9月19日(木)〜9月29日(日)
TOKYO DOME CITY HALL

性能

[青學(發聲)]
Ryoma Echizen角色:Hitoshi Akutsu
Kunimitsu Tezuka角色:Akira Aoki
Shuichiro Oishi職責:Takashi Ezo
Shusuke Fuji角色:Ichimai Minagi
Eiji Kikumaru角色:Tsukasa Taguchi
Inui Sadaharu角色:大輔大輔
Takashi Kawamura角色:Tomoki Iwata
Takeshi Momojo角色:Ki Okubo
Kaido Kaoru角色:Takuto Nakajima
Atsushi Horio角色:Sho Sho
Katsuro Kato角色:Toshiki Nakamikawa
美津濃鰹魚角色:奧田洋野

[Rikkai]
Seiichi Yukimura角色:Toshiki Tateishi
Genichiro Sanada角色:Shogo Taburu
Renji Yanagi角色:Takuma Izawa
Masaharu Niou角色:Dai Goto
Yagyu博士角色:Yuta Osumi
Bunta Marui角色:大岡山
Jackal Kuwabara角色:Yusaku Kawamata
Akiya Kirihara角色:前田良太郎

【四天寶寺】
Kuranosuke Shiraishi角色:Yuki Masuko
小石川健二郎 役:安東秀大郎
千歳千里 役:江本光輝
金色小春 役:森田力斗
一氏ユウジ 役:谷津 翼
忍足謙也 役:千田京平
石田 銀 役:森 一平
財前 光 役:廣野凌大
Kintaro Toyama角色:Kurama Hiramatsu
渡邊オサム 役:碕 理人

關於門票

點擊此處了解詳情

贊助

Tenimyu製作委員會

贊助

家庭超市

查詢

Nerke計劃
03-3715-5624(工作日11:00~18:00)

官方網站

https://www.tennimu.com/

Tenimyu Mobile

http://tennimu.jp

©Tsuyoshi Konomi / Shueisha / NAS /新網球王子項目©Tsuyoshi Konomi / Shueisha / Tenimiu製作委員會

WRITER

Yuki Hirose
							Yuki Hirose
						

金融・印刷業界を経てフリーライターへ。エンタメメディアにて現場取材・執筆の他、日本語・日本文化教育ソフト監修、ゲームシナリオ、ノベライズなどで活動中。感動が伝わる文章を目指して精進の日々を送っています。

另請閱讀本文作者撰寫的其他文章